トップページエントリーリスト>No.31~No.35 

目指せ エコファクトリー
株式会社 ユーメディア 印刷センター 【仙台市若林区/企業
     ◆参加人数:45名 ◆ 活動期間:2007年~現在
 【廃棄物削減】
・リサイクルルートの模索と分別の徹底により、リサイクル率99.4%でゼロ エミッション達成。

【省エネ】
・大型設備を廃棄し、効率生産機を導入することで生産効率UP。

・一括制御の大型空調設備から個別に制御できる空調設備にリニューアル。
上記活動により電気使用量、重油使用量を大幅に削減。
 


代表者:今野 敦之 担当者:片岡 達哉
電 話:022-288-6015 FAX:022-288-6066
住所:〒984-0011 仙台市若林区六丁の目西町6-5
Email:kataoka@u-media.jp
※送る際は@を半角にしてください
ホームページ:http://www.u-media.jp

家族でできる節約エコ
                     【松島市/個人】
     ◆参加人数: 6名 ◆ 活動期間:2000年8月~現在
 我が家は子どもが4人いるので、節約するつもりでやっていることがエコにつながっていました。

 主人は出勤時間が早いので、朝食分と昼食分を弁当で持って行きます。
もちろん飲み物はタンブラーにお茶を入れて保冷剤と一緒にします。マイはしを持参するので、ゴミは出ません。

 日中の子どもたちへのおやつで、夏はアイスがかかせません。棒付きアイスの型を購入して中にジュースやカルピスを薄めて凍らせます。あとはカキ氷機を出して自家製カキ氷!
趣味の手作りおやつで子どもたちと食育とお菓子代節約!
お菓子やパンは子どもたちが寝た後、深夜電力で時間予約で作ります。
夕御飯は明るいうちに作り、お風呂も夏は電気をつけなくてもいい時間に全員で入って、保温スイッチをOFF!

 EM固形せっけんで頭と体と顔を洗います。なので洗い場はスッキリごちゃごちゃしません。
もちろんシャワーは使わず、お風呂のお湯のみ使います。残り湯は洗濯機へ。
テレビは極力つけないようにしていますが、個人的に見たい番組がある時、ケータイのテレビを見ます。
 ケータイの充電は来るまで走っている時に行います。車はエアコンをつけずに窓全開です。10年目の軽で1回の給油で300kmは走ります。

 冬はひざ掛けをかけて暖房を一番最低でかけます。

 買い物に行く時、水ボトルと分別資源ゴミ(トレーやペットボトルなど)マイバッグを店へ持って行きます。

 必ず見切り品から見て使えそうなものを買います。
 
 大半は共同購入を利用してガソリン代節約です。
使わないコンセントは抜いたり節電タップを利用したり。

 日中使わない部屋のブレーカーは落とします。寝る時は冷蔵庫、炊飯ジャー以外のブレーカーは全部落とします。

 冬の茶の間は、コタツにダクトを入れてストーブの熱からの熱をこたつの中に入れます。

 設定温度を20度以下にし、フリース全員着用です。

 不要な物はリサイクルショップに持って行く。
代表者: 担当者:
電話 FAX:
住所
Email: ホームページ:

地産地消
杜都 【仙台市青葉区/企業】
     ◆参加人数:5名 ◆ 活動期間:1992年~現在
 県内の旬の食材(魚、野菜)を中心にお料理を提供。
 お酒は地元の純米酒をご用意してます。

 宮城の物が主ですが、ちょっと広げて秋田の比内地鶏、きりたんぽ鍋など東北の代表として仙台でも楽しんでいただけたらと思っております。

 “もったいない”精神で食べきれない料理をお持ちいただくはし袋の再利用。

 野菜の切り残しで“まかない飯”に!

代表者:早坂 和子 担当者:早坂 和子
TEL:022-264-0313 FAX:022-264-0313
住所:〒980-0803 仙台市青葉区国分町2丁目13-11ベルサイユビル地下
Email:
ホームページ:

地産地消の取り組みによる輸送エネルギー削減と
会社でできる身近なeco
株式会社 カウ・ベル 【仙台市青葉区・泉区/企業
     ◆参加人数:80名 ◆ 活動期間:~現在
 
私どもは洋菓子を製造、販売している会社です。仙台市で60年以上続いてきた老舗ですが、昨年の1月1日より経営者が変わり、会社としての取り組み、考え方も変わりました。

 未来の日本にとってこれから特に必要なことは環境問題への取組みと一次産業の再興隆であると考え、まだ1年8ヶ月の取り組みですが、自社製造商品の9割強のものに宮城県内産の原材料を使用するに至りました。

 これによるecoは現段階では、物流の際に発生する輸送エネルギーの削減といった程度ですが、店舗においては自社オリジナルのエコ保冷バッグの販売・普及を行い、事務所、向上では休憩時等の消灯に努め、また、全社に渡りこれまでの紙ベースでの連絡・書類保管をデータベースでの仕組みに切り替えるなど、地道に今度環境問題への取り組みを具現化していきたいと考えております
 



代表者:小山 日出男 担当者:橋浦 邦義
電話:022-217-3298 FAX:022-217-3398
住所:〒980-0014 仙台市青葉区本町2丁目17-15 コマツビル3階
Email:cowbell@cow.co.jp
※送る際は@を半角にしてください
ホームページhttp://www.cow.co.jp

ちゅら箸(赤箸)からマイタッパーへ。そしてゴーヤー
 飲み食べ事屋「ちゅら」 【仙台市/企業】
     ◆参加人数:700名 ◆ 活動期間:2006年9月~現在
 
 食は人間にとって生きていくための最大の関心事であり、生きていくためには必ず必要な事です。そして地球環境。ちゅらではこの二つの問題に係る飲食店の社会的責任として「ちゅら箸(赤箸)からマイタッパーへ。そしたゴーヤー」を実行しています。

 さまざまな団体や企業、学校が環境活動を行っています。飲食店にも出来る事はあります。ちゅらでは難しい事よりも昔の知恵から学ぶことを重視し誰にでも出来る事、そして我慢するのではない事を推進しています。確かに小さい事ですが、この取り組みを宮城県内いや日本全国でやるだけでも大きな成果として帰ってくるのではないでしょうか
ちゅらでは美味しい食事を出すだけではなく、同時に地球環境改善にも貢献し未来につなげていく、お客様にも地球にもやさしい飲食店でありたいと願っています。

【ちゅら箸】
 当店では割り箸と共に、ちゅら箸(赤箸)を3年前からお客様に勧めています。レジ袋削減は仙台でも進められているし、最近ではマイ箸も浸透しはじめています。
私の店では箸に注目しました。マイ箸を持参する方から聞こえてきたのは「マイ箸持参は良いことなんだけど、よく忘れてくるんですよね。」との声。
沖縄の母に相談したところ、「沖縄伝統の赤箸で割り箸を削減したらいいさ~」と提案を受けてはじめたのがことの始まり。

 沖縄の食堂や居酒屋などでは割り箸の代わりに赤箸がよく使われます。これは沖縄の伝統的な箸で、赤と黄色のツートンカラーのデザインで沖縄の飲食店では何回でも洗って使われます。最初に懸念したのは仙台にて箸のリユースが受け入れられるかどうかでしたが、いざ始めてみると意外とすんなりと受け入れられました。今では割り箸を使うお客様が申し訳なさそうに「あの~、そばが食べにくいので割り箸を使っていいですか?」と聞いてこられます。

 ちゅら箸の勧め方は、箸たてに環境問題とちゅら箸を勧める趣旨を書いた案内(別紙参照)を貼って割り箸とちゅら箸の両方を入れています。ただそれだけの事で今では9割のお客様が割り箸を使用せず、ちゅら箸をご利用いただいております。
簡単なことですが、凄く大事なことです。私のお店だけではなく、他のお店でも是非とも取り組んでいただければ、かなり割り箸の削減につながります。
 
【どぅーむやーから、タッパーむっちぃねんそーれー計画】
 今、ちゅら箸の促進と共に進めているのが、「どぅーむやーから、タッパーむっちぃねんそーれー計画」を実行中。
私の店ではテイクアウトも多いので、タッパーやお皿をご持参いただくように進めています。この計画もすんなりと受け入れてくださるお客様が多いので、今では約9割のお客様がご持参してくれリピーターの方は100%持参していただいております。
お客様においしい料理を出すと共に、昔の知恵を通した省エネや環境問題を考えるきっかけになれば幸いです。

【緑のゴーヤーカーテン】
 今年挑戦しました。そして成功!!お店の料理して出すまでには至りませんでしたが、約30本ほど収穫できて家庭で美味しくいただきました。またご近所の方々もゴーヤの成長を木にかけていただいており、お店がお休みの日など近所の方が水をさしてくれています。

【今後】
 ちゅらは今後も簡単に出来る取組みを続けていくと同時に新たな取り組みに挑戦していきたい。特に緑のゴーヤーカーテンは更に規模を拡大してお客様が心地よく食事が出来る空間を提供すると同時にお店で採れたゴーヤーを提供する地産地消にも取り組みたいと考えています。
 




代表者:仲村 祥 担当者:
電話:022-272-0978 FAX:
住所:〒981-0914 仙台市青葉区堤通雨宮町4-10
Email:chura@766635.r.just.st
※送る際は@を半角にしてください
ホームページ:



ストップ温暖化センターみやぎ(宮城県地球温暖化防止活動推進センター)
TEL 022-301-9145
FAX 022-219-5713
〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-45フォレスト仙台5F
財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)内
E-mail stop_gw@miyagi,jpn.org