|


|
小野寺由美さん
中田町在住
家族構成:由美さんご夫妻、息子さん、娘さん、ご両親の6人家族
|

|
由美さんと娘さん
|
 |
最高で昨年に比べ月に7,416円も節約。
わが家は、両親、子どもたち、私達夫婦6人家族です。昨年、省エネ共和国きららアースファミリーという、環境を考えるサークルを立ち上げ,家族で参加することで、今までわが家に無縁だった省エネ、CO2、温暖化、という言葉が会話に出てくる様になりました。
まず、小学生の長女が学級PTAに省エネ学習会を実施したこと、サークル内のエコクッキングや勉強会をきっかけに、コンセントからプラグを抜くこと、無駄な電気や、室内の設定温度など家族に声がけしてくれました。
孫の呼びかけに一番反応してくれたのが両親。あまり乗り気でなかった中学生の長男も環境をテーマに作文を書いたり、主人も省エネナビ担当者になってくれたり、私も昨年は、省エネなどに関する講座に参加したりと、少しずつ生活の中に地球を考えた行動がとれると楽しいことがわかった1年でした。特に電気料金が1か月で昨年より7千円も下ったときは、大盛り上がりの小野寺家で、ういた電気料金で何をするかもめている小野寺家でもあります。
こんなに節約できました!
なんと、年間2万8千6百円の電気代ダウンに成功!
節電に取り組んだ成果があらわれています。
(最高で昨年に比べ、月に7,416円も節約。)
|
 |
|