ちょっとステキにエコライフ
環境家計簿 Why ecolife? ecolife in みやぎ How to ecolife Column Study Link
TOP > Column > EcoReport

街角ECOレポート Vol.1『不便のススメ』 


有機無農薬栽培の紅茶を販売している株式会社ガネッシュの阿部耕也社長にお話を伺いました。

◇「おいしい」は体への恵み
 
―なぜ紅茶に興味をもたれたのですか?
 ―「どこまで行っても分からないところ・あきないところ」が魅力です。知り尽くすことができないところがやっていておもしろいんです。「紅茶はおいしい」という概念に疑問を持ったのが、紅茶の世界と深く関わることになったきっかけです。
 
―疑問をもったのはいつ頃ですか? 
 ―小学校2・3年の頃でした。本当においしいものは、必ず体に恵みがある。無農薬有機栽培の茶葉だけを厳選しているのも、おいしいものが体に害のあるものであってはいけないから。徹底するため残留農薬を検査しているんです。


◇「あたりまえ」のことをする
 ―「こだわり」とは、辞書で「どうでもいい・(とらわれてはならない)問題を必要以上に気にする」とあります。「こだわり」とは自分の中にカラを作ること。食の中で最近「こだわり」という言葉が間違って使われていますね。こだわってはいけないと思う。基本的に僕は紅茶に対してこだわりはありません。ただ、あたりまえのことをあたりまえにした結果があるだけなのです。
 「あたりまえ」のたいへんさを我々土に触っていない人間が、あたりまえにレポートする大切さを感じています。僕の役割は、農家と消費者をつなぐこと、その間に立ったメーカーであり、レポーターになることだと思っているんです。
 
―阿部さんのその姿勢は、徹底した品質の情報開示に現れていますね。

 ―仙台で起業した理由はありますか?
 ―仙台生まれの紅茶メーカーを作り、仙台の誇りにしてほしいと願って。自分のまわりに誇れるものを多く残しておいた方がいいでしょう。これはあたりまえのことだと思います。


◇不便のススメ
 
取材にあたり、モニター通信を見ていただきました。
 ―これってあたりまえの事だよね。「あたりまえの事をすること」ってとっても不便なこと。「あたりまえ」とは、じっくり・ゆっくり手間ひまかけて、細やかな心で人や物事とつき合っていくことだと思う。手間のかからないものはストレスがないのと同時に魅力もない。
 
―「手間のかかるところに魅力がある」とはまさにスローライフを指していますね。
 ―「便利なだけの暮らしの行き着く先がどこなのか」ということを考えてほしい。理想は「物の無駄はしないけど、時間の無駄をどれだけ・どのようにするか」なんだよね。


取材をしてみて…
○ダージリンティーについて
 ガネッシュのダージリンティー・・・渋み・苦味がなく、おいしい。茶葉は緑。
 わたしの知ってるダージリンティー・・・渋い・苦い、苦手な味。茶葉は茶色。
ダージリンティーでもぜんぜん違う。びっくり。「緑じゃない茶葉はダージリンじゃない」そうだ。
○立地
 お店は偶然ふらっと立ち寄るにはちょっと難しい、2階にある。「来たいと思う人にだけ来てほしい。」という難解なチャレンジを実にあっさり・シンプルに実現されている。取材中も「喫煙できますか?」という方に丁重にお引き取りいただくという場面に遭遇した。店内は禁煙。タバコの煙が大の苦手なわたしにはとてもうれしい。喧騒からちょっと離れて、ゆったりとおいしい紅茶を楽しめるお店。定禅寺通のけやき並木が望めるカウンター席がおすすめです。

Report 星和佳子

 

 
Copyright(C) 2004 財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)
〒981-0933仙台市青葉区柏木1丁目2-45フォレスト仙台5F TEL:022-276-5118 FAX:022-276-5160
E-mail melon@miyagi.jpn.org