SDGs環境出前講話キリバス編~気仙沼市立津谷中学校

9月6日(金)、2024年度SDGs環境出前講話キリバス編の最初は、気仙沼市立津谷中学校です。中学3年生も含めて全校生徒のみなさんが参加しました。

津谷中学校は気仙沼市内の他の小中学校同様に、ユネスコスクールに認定されています。さらに、「個別最適な学びと協働的な学びの一体化を目指した校内研究授業」なるものを随時、公開している先進的な学校です。

全校生徒と先生方がホールに集まり、講話は始まりました。MELONスタッフによるいつもの前振りでざわつき、ケンタロさんが英語で話しかけました。すぐに日本語になって安心した表情に。(笑)1年生のみなさんは、昨年度、津谷小学校でも講話を聞いたということで、2回目となりました。

校長先生はじめ、先生方にも熱心に聞いてもらえました。講話後の6時間目は、引き続き、探究学習コーディネーターのまるオフィスにインターンで来ている大学1年生の方が、探究的な学びの楽しさ、中学校で始めた探究が、高校でどのように深まり、大学進学につながったかなどを話したそうです。
二つの講話が、生徒のみなさんの探究心に火をつけることにつながったのではないでしょうか。
関連記事
現在、お知らせはございません。