グリーンカーテンの成長と効果~仙台市立芦口小学校

日々のお世話によって、芦口小学校グリーンカーテンが大きく成長しました。そこで、9月11日(水)、グリーンカーテンの成長と効果を確かめる授業を行いました。はじめは、教室でスライドを写しながら、今までの取り組みと成長の様子、効果測定の方法について話しました。

その後、外に出ていき、成長と効果を確かめました。ヘチマ、アサガオ、ゴーヤ、フウセンカズラと植物ごとの成長を見ました。ゴーヤとフウセンカズラは種ができていました。アサガオはこれからで、ヘチマはようやく花が咲き始めたところです。

とてもよい天気で、グリーンカーテンの遮熱効果が確かめられました。日なたと日かげにデジタル温度計を設置して温度測定をしました。地面の温度は放射温度計で測定しました。以下はサーモグラフィの結果です。日なたは47.4℃、日かげは26.1℃で、差は21.3℃もありました。

今回の結果を理科や総合的な学習の時間に生かしてほしいと思います。まだ上に伸び続けているので、世話を続けていきます。
関連記事
現在、お知らせはございません。