SDGs環境出前講話キリバス編~大崎市立岩出山中学校

10月25日(金)、SDGs環境出前講話キリバス編を大崎市立岩出山中学校で行いました。全校生徒が体育館に集まっての開催です。まずは学校を見て驚きました。校舎は約30年経過しているらしいのですが、近未来的な感じの建物です。

環境委員会の生徒のみなさんによって、講話は進められました。ステージの壁に映像が大きく映し出されて、ケンタロさんの話に生徒のみなさんはどんどん引き込まれていきました。話の内容にあちこちで反応する姿が見られました。

途中の休憩時には、すぐに何名かがケンタロさんの周りに寄ってきました。キリバスじゃんけんで地図をゲットした環境委員会の子の周りにも人が集まり、興味深そうに地図を見ていました。

「小さな努力でも必要だと思いました。」
「今まで関係ないやと思っていたけど、これからはSDGsにつながる行動をしていきたいと思います。」
講話後の代表生徒の感想です。
環境委員会のみなさんは、地域の城山公園で清掃活動を続けているそうです。講話をきっかけとして、全校に広がればよいですね。
関連記事
現在、お知らせはございません。