SDGs環境出前講話キリバス編~仙台青陵中等教育学校

10月28日(月)、SDGs環境出前講話キリバス編を仙台青陵中等教育学校1年生で行いました。体育館に集まっての開催です。青陵中等教育学校1年生では、ここ数年、「進路講演会」という名目でキリバス編や南極編を行ってきました。

青陵中等教育学校はオーストラリアの学生さんを受け入れたり、台湾の学生さんとの交流が行われていたりするなど、国際交流が盛んな学校です。講話の最初に英語で話しかけたケンタロさんでしたが、生徒のみなさんは動じることなく内容を理解しようとしていました。

仙台青陵中等教育学校は中高一貫校であり、主に仙台市内全域から生徒のみなさんが通っています。もしかしたらと思っていたのですが、やはり、去年、仙台市内の小学校でキリバス編の講話を聞いたという子がいました。中学生になってから聞くと、受け取め方も違うのではないでしょうか。

後半になってキリバスや世界の抱えている問題の話になると、生徒のみなさんも真剣なまなざしに変わりました。講話後、理科の授業でMELONが作成したウェブ教材「わたしたちのSDGsライフスタイル~家庭でできる54個の行動~」を使用するとのことでした。ぜひ行動につなげていってほしいと思います。
関連記事
現在、お知らせはございません。