SDGs環境出前講話キリバス編~柴田町立船岡小学校

11月8日(金)、SDGs環境出前講話キリバス編を柴田町立船岡小学校5年生で行いました。船岡小学校では4年連続の開催となります。

今までは体育館でしたが、今回はさくらホールという部屋で、とても近い距離感です。講師のケンタロさん的には、とても話しやすいとのことでした。スライドを映すモニターが2台ありました。

反応がとてもよく、「マンタ……、ポケモンにいる!」との声が聞こえました。タマンタとかマンタインとかというのがどうやらいるみたいです。後半になると、ガラッと変わり、シーンとなって話に聞き入っていました。

講話終了後、「ありがとうございます」という感謝の言葉が次々に出ました。ケンタロさん、そして、キリバスの子どもたちからのメッセージを受け止めた5年生のみなさん。講話をきっかけとして、ウェブ教材「わたしたちのSDGsライフスタイル~家庭でできる54個の行動~」を使用して、実際の行動につなげていってほしいと思います。
関連記事
現在、お知らせはございません。