SDGs環境出前講話南極編~登米市立浅水小学校
1月23日(木)、SDGs環境出前講話南極編を登米市立浅水小学校6年生を対象に行いました。昨年度は同じく6年生で気候変動編の講話を行い、ウェブ教材を試してもらいました。
できるだけ暗い方が映像がはっきりと見えるので、視聴覚室で行いました。小学校ではめずらしい階段教室で、昭和のなつかしいブラウン管テレビがありました。しかし、使ったのは大型の液晶テレビです。
子どもたちは、熱心にメモを取っていました。裏にまでびっしりと書いている子もいました。それでも足りずに紙をもらう子もいました。
国語にSDGsの単元があるそうです。石井さんの「SDGsはだれもがいつまでも幸せになるための目標」というお話がきっとつながったのではないでしょうか。今日の出会いは、はじまりのはじまり!
関連記事
現在、お知らせはございません。