活動報告

SDGs環境出前講話南極編~仙台市立東四郎丸小学校

1月24日(金)、SDGs環境出前講話南極編を仙台市立東四郎丸小学校6年生を対象に行いました。昨年の12月には5年生で防災編を行ったので、2度目の訪問です。

この日は、宮城県環境政策課の2名の方々が見学に来ました。県の方でも、「こども環境教育出前講座」を行っています。23の講座があり、キリバス講話やクロネコヤマト環境教室は共通です。
https://www.pref.miyagi.jp/site/kankyo-web/ee31.html

暗い方がよいという子どもたちからのリクエストで、すべての暗幕を閉めました。それによって、星空やオーロラなどがとても美しく見ることができました。逆に、この暗さでメモは取れたのでしょうか。

講話が終わった後、次々と質問が出ました。釣り好きの先生から「魚のエサは?」という質問がありました。後日、ウェブ教材に取り組んだデータ(CO2削減量と節約金額)が続々と送られてきました。ぜひ実際の行動に移してください。

関連記事