
9月15日(金)SDGs環境出前講話キリバス編を仙台市立中野栄小学校で行いました。
6年生73名が参加しました。中野栄小学校では4年前からSDGs教育プロジェクトで横断的な学習を実施しています。(昨年度の様子はこちら)

キリバス共和国の美しい風景が映る度に子どもたちは大きな歓声を上げていました。講話恒例のキリバスジャンケンは大盛り上がり。休み時間も皆がオノさんの周りに集まりジャンケンをしている様子も見られました!

後半のキリバスがうけている気候変動の影響のお話になると子どもたちはじっとオノさんのお話を聞いていました。オノさんの話をメモしている様子も見られ皆真剣になっている様子が後ろからもひしひしと感じました。
お話が終わった後、生徒たちの顔つきが違かった、と校長先生もお話をしてくれました。今回のお話をきっかけにどんな行動へ移していくのか楽しみですね!
中野栄小学校では今後約半年かけてSDGsに関する学習をしていきます。
ケンタロ・オノ氏と共に我々ストップ温暖化センターみやぎも支援をしていく予定です!これからの子どもたちの学習が楽しみですね!
関連記事
現在、お知らせはございません。