SDGs環境出前講話キリバス編~大崎市立古川第二小学校

9月25日(月)、SDGs環境出前講話キリバス編を大崎市立古川第二小学校で行いました。PTA学年行事ということで、5年生117名とともに、保護者の方々も参加しました。このように、学年行事として開催して児童・保護者がいっしょに話を聞くということは、出前講話としてははじめてのことです。

古川第二小学校は、市内の街中の学校ですが、昨年7月の大雨で一部が水害にあった地区でもあります。地球温暖化によって台風が大型化するだけでなく、危険な大雨も降るようになりました。地球温暖化の影響は、遠い国の話ではないことを子どもたちも保護者も感じたことだと思います。

「先生や親に感謝したい。」
「目の前を流れる江合川がキリバスにつながっていることを今まで考えてもみなかった。」
自分のことばで感想をしっかりと述べる姿に感動しました。

今回の講話をきっかけとして、親子でも話題にしてもらえたらと思います。
関連記事
現在、お知らせはございません。