SDGs環境出前講話キリバス編~仙台市立南光台中学校

9月27日(水)、SDGs環境出前講話キリバス編を仙台市立南光台中学校で行いました。2年生110名が参加しました。昨年度は南光台小学校で行い、ケンタロさんは南光台市民センターでも話をされたそうです。南光台と縁があるようです。

参加した2年生のみなさんは、山形での野外活動で食や木材などについて学んできたそうです。全員がSDGsの冊子を持っていました。メモを取りながら話をしっかりと聞いていました。

担任の先生曰く、
「こんなに集中して話を聞く姿は今まで見たことがない。」
そうです。ケンタロさんも生徒のみなさんの熱い視線をものすごく感じたということでした。

「キリバスが沈むかもしれないと聞いて衝撃を受けました。」
「山形での体験が今日の講話と結び付きました。」
そんな感想が聞かれました。メッセージを受け止めた南光台中学校2年生のみなさんのこれからの行動に注目です。
関連記事
現在、お知らせはございません。