SDGs環境出前講話南極編~岩沼市立岩沼北中学校

11月1日(水)、SDGs環境出前講話南極編を岩沼市立岩沼北中学校で行いました。1年生64名が参加しました。岩沼北中学校は、学校情報化先進校に認定されたICT活用のモデル校です。昨年度は、2年生でキリバス編を行いました。

生徒のみなさんと先生方は、南極の映像を食い入るように見ていました。南極の氷の厚さのクイズでは、みなさん、とても驚いていました。

講話後、はじめは生徒のみなさんからなかなか質問が出ませんでした。先生が「まわりの人と話し合って」と声がけしたところ、次々と質問が出てきました。
「一番おいしかったのは何ですか。」
「携帯は通じるんですか。」
「命の危険を感じたことは?」
時間が足りないくらいでした。

オゾン層回復のきっかけをつくった日本の観測隊の偉業に感動した校長先生、担任の先生方が岩沼北中学校で生徒のみなさんとともに起こすアクションに期待します!
関連記事
現在、お知らせはございません。