スウェーデンのSDGsな暮らし~仙台市立七郷小学校

仙台市立七郷小学校は、SDGs教育プロジェクト校の一つとして6年生のまちづくり学習の継続支援をしてきました。11月15日(水)、「スウェーデンのSDGsな暮らし」の出前授業を行いました。講師は、東北大学の学生で昨年度スウェーデンに留学していた時任晴央さんです。

去年はストックホルムからのオンラインで行ったので、時差や気温差などを感じました。
今回は対面での実施だったので、子どもたちの反応を見ることができて話しやすかったとのことです。

SDGsの17の目標を一つずつ取り上げて、時任さんが生活して感じたことを話してもらいました。子どもたちも先生も驚きの連続でした。さすがSDGs達成度ランキング世界第3位の国ですね。

前回の海洋ごみ、今回のスウェーデンのSDGsの講話をまちづくりの学習にぜひ生かしていってほしいと思います。どんなまちが提案されるのか、とても楽しみです!
関連記事
現在、お知らせはございません。