SDGsの実現のために教育の果たす役割は非常に重要です。 学校と社会が連携して 「持続可能な創り手」を育てるため、ストップ温暖化センターみやぎでは、仙台市立中野栄小学校4年生の SDGs 学習を支援していくことになりました。環境特別授業ということで、はじめに、センターのスタッフから、SDGsってなんだ?、気候変動ってなんだ?、具体的な対策ってなんだ?という話をさせてもらいました。対策として行うグリーンカーテンに少しずつ関心を持ってもらえたでしょうか。

次は、伊達武将隊によるパフォーマンスです。子どもたちは、手拍子をしながらかっこいい演武を食い入るように見ていました。「中野栄!」のポーズが決まり、その後は、省エネトーク。正宗様がご自宅(お城?)でグリーンカーテンに取り組んだことがあるとは驚きです。

最後に、武将隊のみなさまからゴーヤとアサガオの種をもらいました。すっかり、武将隊に持っていかれてしまいましたが、子どもたちからは、「地球を守りたい」、「グリーンカーテンを育てていきたい」という感想が聞かれ、関心を引き出すことができたかな、と思います。
