コロナ禍でキャンセルや延期が続いたSDGs環境出前講話~キリバス編ですが、9月15日に久しぶりに実施されました。仙台市立中野栄小学校の6年生です。

担任の先生たちの反応がよいせいか、子供たちの反応もとてもよく、講師のケンタロ・オノさんのお話にぐいぐい引き込まれていきました。

話の間の休憩時間には、ケンタロ・オノさんの前に長蛇の列。みなさん、サインがほしくて並んでいたのですね。大人気です。

中野栄小学校6年生は、昨年度に続いて、今年度もキリバスSDGs学習プログラムとして教科横断的に学習していく予定です。 子供たち一人一人がSDGsについて調べ、どんな意見を持つのか、とても楽しみです。