12月10日(金)、SDGs環境出前講話・キリバス編を栗原市立宮野小学校で行いました。今回は1年生から6年生までの全校児童77名の参加です。

低学年、そして小学校全学年に向けて話すのは講師のケンタロ・オノさんも初めてのことです。

1年生が60分間、集中して聞くことはさすがに難しかったようですが、2年生以上の子どもたちは実に集中して聞いていました。

講話を終えて、児童代表からケンタロ・オノさんへとてもすてきな花束が贈られました。児童のみなさん、そして先生方、どうもありがとうございました。
私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
12月10日(金)、SDGs環境出前講話・キリバス編を栗原市立宮野小学校で行いました。今回は1年生から6年生までの全校児童77名の参加です。
低学年、そして小学校全学年に向けて話すのは講師のケンタロ・オノさんも初めてのことです。
1年生が60分間、集中して聞くことはさすがに難しかったようですが、2年生以上の子どもたちは実に集中して聞いていました。
講話を終えて、児童代表からケンタロ・オノさんへとてもすてきな花束が贈られました。児童のみなさん、そして先生方、どうもありがとうございました。