9月27日(月)、SDGs環境出前講話・キリバス編を久しぶりに中学校で行いました。仙台市立宮城野中学校の2年生247名です。

当初は体育館に集まっての講話の予定でしたが、コロナ禍の蔓延防止によって学年集会もできない状況のため、学級委員14名のみが集まって直接話を聞き、他の生徒は各教室でオンラインで受講するという初の試みとなりました。中止にしないでどうにか開催したいという先生方の思いで実現につながりました。

オンラインの配信は、Google Meetによるものです。集まった学級委員のみなさんは、生徒が各自持っているChromebookでケンタロさんのスライドを見ながら話を聞いていました。

中学生なので、小学生のようなリアクションは少ないだろうなあと思っていたのですが、集まった学級委員のみなさんは、ケンタロさんのギャグにとてもよく反応していました。各教室のみなさんも、テレビの画面を通してですが、熱心に耳を傾けていました。宮城野中学校2年生のこれからの活動がとても楽しみです。

なぜか、ぬいぐるみの置き物が飾られていました。生徒の筆箱だそうです。