「考えよう!SDGsと地球温暖化」は子供から大人までSDGs、地球温暖化について知ることを目的とした冊子です。例えを用いた易しい表現と分かりやすいイラストを用いた図で絵本を読むような感覚でSDGs、地球温暖化について学べ […]
「考えよう!SDGsと地球温暖化」が発行されました!

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
「考えよう!SDGsと地球温暖化」は子供から大人までSDGs、地球温暖化について知ることを目的とした冊子です。例えを用いた易しい表現と分かりやすいイラストを用いた図で絵本を読むような感覚でSDGs、地球温暖化について学べ […]
1月27日(木)、SDGs環境出前講話・キリバス編を美里町立南郷小学校で行いました。5年生の児童のみなさん30名の参加です。 はじめに校長先生から南郷小学校の取り組みを説明してもらいました。 子どもたちと先生、家庭が一体 […]
仙台市立中野栄小学校6年生では、昨年度に引き続いて今年度も、「キリバスSDGs学習」に取り組んできました。ケンタロ・オノさんによるSDGs環境出前講話~キリバス編を核として、SDGsについて子どもたちが調べて交流する約1 […]
SDGs環境出前講話・気候変動編を12月20、21日に岩沼市立岩沼西小学校6年生、1月18日に登米市立石越小学校6年生を対象に行いました。講師は、MELONスタッフです。 最近よく目にするSDGsとは何かから入り、その中 […]
今回は、宮城県地球温暖化防止活動推進員として活動されている佐藤憲司さんより、近況をご報告していただきました。 憲司さんはMELONでの活動のほかにも、幅広くご活躍されております。 推進員の方々の活動を知り、応援して一 […]
1月19日(水)、SDGs環境出前講話・キリバス編を柴田町立船迫小学校で行いました。6年生の児童のみなさん82名の参加です。 学校名ですが、「ふなはざま」ではなく、「ふなばさま」と呼ぶんですね。会場となる体育館は、渡り廊 […]
1月15日、令和3度東北ブロック合同地球温暖化防止活動推進員研修が開催されました。オンラインではありましたが、東北で活動する推進員の皆さんが集まり活動の共有が行われました。 最初にCOP3がきっかけとなり市民が集まって出 […]
10月31日から11月13日にかけて開催された国連気候変動枠組条約第26回締約国会議 (COP26)。この会議ではどんなことが話されたのでしょうか?そしてそのポイントとは? この報告会を通じて地球に迫っている危機、それを […]
1月12日(水)、SDGs環境出前講話・キリバス編を名取市立相互台小学校で行いました。6年生の児童のみなさん58名の参加です。 昨年に続いての開催です。 昨年と同様に朝から雪で、校庭は真っ白でした。外はそんな状況ですが、 […]
みなさま、今年もよろしくお願いします!年が明けたらオミクロン株が増えてきて、コロナ禍はまだ終息が見えませんね。 MELON事務局では、机の仕切りに取り付けるパーテーションとCO₂濃度計を新たに購入しました。手指消毒液や体 […]