1月19日(水)、SDGs環境出前講話・キリバス編を柴田町立船迫小学校で行いました。6年生の児童のみなさん82名の参加です。

学校名ですが、「ふなはざま」ではなく、「ふなばさま」と呼ぶんですね。会場となる体育館は、渡り廊下でつながっているのではなく、校舎と一体化している作りでした。

6年生の子どもたちは、過剰に反応するのではなく、だからといって無反応でもなく、ちょうどよい感じの反応でした。講師のケンタロさんも、とても話しやすかったとのことです。校長先生も、90分間、ずっと立ちながら聞き入っていました。

体育館のステージに大きく映し出された画面を食い入るように見つめる子どもたち。SDGsの目標達成に向けてのこれからの活躍に期待します。