9月26日に秀光中学校でSDGs環境出前講話のキリバス編が行われました。参加したのは全校生徒100人です。 秀光中学校は楽天スタジアムの向かいにあり、校舎もとても綺麗でした。また、学校全体としてSDGsに取り組んでお […]
SDGs環境出前講話・キリバス編~秀光中学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
9月26日に秀光中学校でSDGs環境出前講話のキリバス編が行われました。参加したのは全校生徒100人です。 秀光中学校は楽天スタジアムの向かいにあり、校舎もとても綺麗でした。また、学校全体としてSDGsに取り組んでお […]
9月27日に榴岡小学校の4年生を対象にSDGsにまつわる環境出前講話が行われました。 生徒たちが少し前に校外学習で見学したゴミ処理場の話から始まり、海洋ゴミについても勉強しました。具体的にどのようなゴミが流れ着くのか […]
9/27(火)、SDGs教育プロジェクトの学習支援校の一つである仙台市立中野栄小学校で出前講話~キリバス編が行われました。6年生のみなさん64名が参加しました。中野栄小学校6年生での「キリバス SDGs学習」 は、3年目 […]
9/22(木)、古川市立古川北小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。5~6年生のみなさん105名が参加しました。 古川北小学校は、令和3年度に4校の小学校が統合してできた新しい学校です。江合川の北側全部 […]
こんにちは、CSOラーニング生の芳賀です。2022年9月21日仙台市の南光台小学校の4年生に向けてSDGs環境出前講話を行いました。ケンタロ・オノさんを講師にお呼びし、子どもたち向けにキリバスや世界が抱える問題についてお […]
9/16(金)、気仙沼市立唐桑小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。3~6年生のみなさん72名が参加しました。 唐桑小学校 は、文部科学省の指定を受けて、特例で時間割に「うみたん」(海とともに生きる探究 […]
9/15(木)、富谷市立富谷第二中学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。全校生徒のみなさんが参加しました。直接話を聞いたのは、専門委員会の委員長の人たちで、他のみなさんは各教室でオンラインで聞きました。 […]
難しそうなタイトルで「なんのこっちゃ!」と思った方、安心してください。 まず、富谷市ゼロカーボン戦略とは、2050年までに富谷市の二酸化炭素排出量を実質ゼロにしようという取り組みのことです。そして、実践に向けた計画を […]
キリバス共和国・新型コロナウイルス感染拡大に伴う支援のための募金活動について、ご報告です。 キリバス向けマスク等の支援物資は、3月に第1便、6月に第2便が日本を出発し、キリバス共和国内に搬入されたことは先日のブログでご報 […]
9/13(火)、栗原市立築館小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。4年生85名のみなさんが参加しました。 町の中心部の高台に位置し、体育館からはとなりの築館八幡神社の鳥居が見えました。 昨年度に続いての […]