9/16(金)、気仙沼市立唐桑小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。3~6年生のみなさん72名が参加しました。

唐桑小学校 は、文部科学省の指定を受けて、特例で時間割に「うみたん」(海とともに生きる探究活動)という教科を設定して学習を行っているそうです。 日本で一番、海の学習を行っている学校かもしれません。

正直、3年生の子どもたちに90分の講話はきついかなと思っていたのですが、とても反応がよく、メモをたくさん取りながら最後まで聞いていました。 4~6年生の先輩たちの姿を見て育っているのですね。

「森は海の恋人」の学校でもある唐桑小学校。「うみたん」のこれからの学習が楽しみです。
(ストップ温暖化センターみやぎ 亀崎)