9/27(火)、SDGs教育プロジェクトの学習支援校の一つである仙台市立中野栄小学校で出前講話~キリバス編が行われました。6年生のみなさん64名が参加しました。中野栄小学校6年生での「キリバス SDGs学習」 は、3年目に入ります。

社会科の教科書を使って事前にSDGsについて学習を行った子どもたち。中には、クラブ活動で「SDGsクラブ」を立ち上げて活動をしている子どももいます。

どの子も関心がとても高く、ケンタロさんの話にぐいぐい入り込んでいきます。みんなの視線がケンタロさんとスライドに集まります。

講話をきっかけにして、SDGsについての学びを深めていく活動に入ります。 引き続き、ストップ温暖化センターみやぎ では、子どもたちの学習支援を行っていきます。
(ストップ温暖化センターみやぎ 亀崎)