10月8日に塩竃市浦戸諸島の一つである野々島にて、マイクロプラスチックの調査体験と島の散策をしてきました。MELON水部会の活動の一環として水環境への理解を深めるとともに、海岸清掃や水質調査等の活動を進める地元団体の足掛かりとなることを目的に、事務局含め計15名が参加しました。
午前中のマイクロプラスチック調査体験では、コドラート法と呼ばれる調査方法を学び、その後は参加者全員で海岸のゴミ拾いをしました。体験が行われた宇内浜(うないはま)は、辺の沖で牡蠣や海苔の養殖が盛んに行われているため、ロープや豆管などの漁具由来のゴミが多かったです。

午後は野々島の散策に行きました。海沿いの山道を通って島を歩き、歴史や島にまつわる豆知識などを教えていただきました。案内してくれたのは野々島の方で、とても分かりやすく説明してくださり、野々島愛がしっかりと伝わってきました。どこも景色が綺麗で、のどかで居心地のいい島でした。

最後に、本活動に協力してくださった野々島ラベンダーjk&b、リモナイア3.11の方々、そして美味しいお弁当を作って下さった合同会社がんばる浦戸の母ちゃん会の皆さま、本当にありがとうございました。
インターン生 吉川