10/25(火)、大和町立鶴巣小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。5、6年生のみなさん19名が参加しました。

玄関を入ると、食品ロスをなくす呼びかけのポスターが貼ってありました。そこには、写真にある一言がありました。すでに、地球温暖化や食品ロス、海洋ごみ問題などを学習しているみなさんでした。

ケンタロさんが浦島太郎の話をしたところ、5年生のみなさんは学芸会で浦島太郎の未来を想像した創作劇を演じ、海洋ごみ問題も取り上げたそうです。数年前の台風では、近くを流れる吉田川の決壊で家の畑に被害があったという子もいました。

里山のようなすばらしい環境で育っている鶴巣小学校5、6年生のみなさん。これからの行動を期待しています。
(ストップ温暖化センターみやぎ 亀崎)