12/2(金)、仙台市立岡田小学校でSDGs環境出前講話・気候変動編が行われました。6年生のみなさん30名が参加しました。岡田小学校は仙台市の沿岸部に位置し、東日本大震災のときは校庭に津波が押し寄せました。その後、防災教育モデル校として学校全体で防災に取り組んでいる学校です。

スタッフ亀崎が講師となって出前講話・気候変動編を行いました。前半は、SDGs、気候変動の原因、影響、将来予測、対策などの話をしました。後半は、各自が持っているChromebookを使って、web教材「家庭でできる!気候変動対さく」を動かしました。

分野別に具体的な対策が表示されて、取り組もうとする対策のボタンをクリックすると、CO2と金額の棒グラフの割合がどんどん減っていくものです。対策をいくつか行うことにより、年間1万円以上も節約できることに子供たちは驚いていました。中には、6万円以上の節約になった子もいました。

Chromebookを今日、家に持ち帰るそうなので、「ぜひおうちの人とともに試してくださいね。」とお願いをして授業を終えました。
(ストップ温暖化センターみやぎ 亀崎)