2023年1月23日(月)、仙台市立岡田小学校3年生を対象に第49次南極地域観測隊員で宮城県地球温暖化防止活動推進員の石井ひろこさんによるSDGs環境出前講話(南極編)が行われました。 南極ってどんなところ? 最初は、日 […]
SDGs環境出前講話・南極編~仙台市立岡田小学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
2023年1月23日(月)、仙台市立岡田小学校3年生を対象に第49次南極地域観測隊員で宮城県地球温暖化防止活動推進員の石井ひろこさんによるSDGs環境出前講話(南極編)が行われました。 南極ってどんなところ? 最初は、日 […]
1月24日から1月30日までは「全国学校給食週間」だそうです。学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め、関心を高めるため、全国で様々な行事が行われています。※文部科学省 全国学校給食週 […]
1月22日(日)に仙台うみの杜水族館でセミナーが開催されました。テーマは「海を守ろう 地球温暖化と私たち」ということで、海とその生態系に関して、仙台うみの杜水族館での取り組みや地球温暖化が宮城県周辺の海に及ぼす影響を知 […]
1/19(木)、登米市立佐沼小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。6年生のみなさん93名が参加しました。佐沼小学校は初めて訪れる学校です。震災で旧校舎が使われなくなり、新校舎が建てられたとのことでした。 […]
8月末に仙台市立北六番丁小学校5年生にSDGs環境出前講話・キリバス編を行いました。その際、2学期に梅田川の学習を行うとのことで支援の要請がありました。当校は、MELONスタッフがかつて勤務していた小学校で、当時、梅田川 […]
SDGs教育プロジェクトは、エフピコ環境基金の助成を受けて行っています。株式会社エフピコは、日本最大の食品トレー製造会社であり、リサイクルの会社です。小学校4年生の社会科の単元「ごみのしょりと利用」の中にトレーのリサイク […]
1/11(水)、名取市立相互台小学校で新年最初のSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。6年生のみなさん51名が参加しました。相互台小学校は今回で5回目で3年連続の開催です。去年、一昨年と雪だったので天気が心配で […]
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします 写真は三神峯公園のフュザクラ。人の手が入ることで守られる自然の美しさのひとつかなあと感じます。 さて、1月はMELONスタッフがラジオに出演しております。ME […]