1/19(木)、登米市立佐沼小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。6年生のみなさん93名が参加しました。佐沼小学校は初めて訪れる学校です。震災で旧校舎が使われなくなり、新校舎が建てられたとのことでした。

大勢の子供たちがしっかりと話を聞いていました。休憩時間のときにケンタロさんに寄ってきた子が
「いつもは眠たくなるんだけど、今日はぜんぜんならない。」
と話していたそうです。

佐沼小学校6年生のみなさんは、これから卒業まで、「持続可能な社会を目指して」という学習を行っていくとのことでした。その内容に合致する講話となりました。

「調べていきたいです。」「行動しなければと思いました。」という感想を聞いて、佐沼小学校6年生のみなさんのこれからの行動に期待します!
(ストップ温暖化センターみやぎ 亀崎)