2/16(木)、石巻工業高校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。今年度最終となります。科学科1年生のみなさん32名が参加しました。石巻工業高校での開催は実に6回目となり、県内最多の学校です。そして、以前、キリバス人の生徒さんが在籍していた学校でもあります。

昨年度に聞いた生徒さんの一人は、講話がきっかけで選択教科を地球環境科目に変えたそうです。時間が50分間と短かったので、中身がギュッと詰まった講話となりました。

生徒のみなさんは、とても集中して聞いていました。
「エンジニアの卵であるみなさんは、地球を守る仕事、人を守る仕事に携わる方々です。」
農業系や工業系の学校で講話を行う意義は、とても大きいといえます。

「すてきなエンジニアになって、SDGsの目標を達成したいです。」
代表生徒のあいさつに勇気や希望をもらいました。今年度最後の講話は、とてもすてきなことばで終わることができました。
(ストップ温暖化センターみやぎ 亀崎)