6月13日(火)、SDGs教育プロジェクトの支援校の一つである仙台市立芦口小学校第5学年で出前授業を行ってきました。

1時間目は、「ヘチマの話」です。講師は、シンプル&スローライフの会のメンバーでヘチマ博士の金井さんです。東京からこの日のために来ていただきました。ヘチマはどこまで伸びるのか、ひげの巻き方、種の数、どうして高いところに実が成るかなど、さすが、ヘチマの気持ちが分かり、ヘチマと会話することができる博士ならではのお話でした。

2時間目は、苗の移植です。持ってきてもらったヘチマの苗を一つのプランターに2本ずつ植えていきました。伊達武将隊から受け取ったゴーヤとアサガオの種は発芽してきましたが、まだ移植するくらいに育ってないので、後日、子どもたちで植えることになりました。

最後は、みんなで「大きく育て!」のおまじないをかけて終了です。翌日、シンプル&スローライフの会のみなさんに、プランターから校舎の4階まで麻縄を張ってもらいました。