仙台市立岩切小学校のひまわり学級からSDGs学習の支援依頼があり、SDGs教育プロジェクト校の一つとして引き受けました。6月21日(金)、MELONスタッフが講師となり、「SDGsのおはなし」の出前授業を行いました。

小学校3~6年生が参加しました。前半は、「SDGsってなに?」の話をしました。すでに知っている子がほとんどでした。SDGsの17個のゴールの一つ一つを子ども向けのことばに直して説明しました。その後、どのゴールを目指したいか、手を挙げさせましたが、特に、13「気候変動」、14「海の豊かさ」、15「陸の豊かさ」が多かったようです。

後半は、SDGsかるたをしました。ルールを説明した後、グループに分かれて、絵札を取り合います。MELONスタッフが読み手となりました。幸町市民センターで行ったときは、
1年生「さいしょの ことば なあに?」
読み手「に」
1年生「さいしょのことばだけ いって!」
となってなかなか進まなかったので、今回は、絵札をテレビにも写すようにしました。

その効果があってか、とてもスムーズに進んで時間内に終了しました。次回は、13「気候変動」についての出前授業を行う予定です。