2024年7月26日(金)、榴ヶ岡市民センターさんとワケルくんバスに乗ってリサイクルセンターの見学を実施しました。センターではリサイクルできる紙とできない紙を実際に手にとって分けてみるアクティビティもあり、参加者の方々も […]
7/26(金)ワケルくんバスで行く(株)仙台リサイクルセンター

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
2024年7月26日(金)、榴ヶ岡市民センターさんとワケルくんバスに乗ってリサイクルセンターの見学を実施しました。センターではリサイクルできる紙とできない紙を実際に手にとって分けてみるアクティビティもあり、参加者の方々も […]
tbc東北放送のマスコットキャラクターのモリーノのシールをもらえるSDGsクイズを実施したところ、200名以上の子供たちが参加していました。また、デコ活アンケートも実施したところ、「デコ活を知らない・わからない」と答えた […]
はじめまして!SOMPO環境財団が主催するCSOラーニング制度で、インターン生として6月からMELONで活動している長谷川結花(はせがわゆいか)です。現在宮城学院女子大学の2年生で、大学では現代ビジネス学部で経営学などを […]
2024年7月27日(土)、MELONは、多賀城市文化センター内の市民公民館で開催の「たがじょう環境研究所‐南極支部‐」にて、南極〇×クイズ、発電体験、うちエコ診断等を実施しました。 また、当日は、MELONの環境出前講 […]
2024年7月13日(土)、khb東日本放送ぐりりホールにて、MELONフェスタ(入場無料)を開催しました。チラシ(A4)はこちら>>>ポスター(B3)はこちら>>>特設サイトはこちら>>> 当日は、衣、食、住の3つのテ […]
仙台市立北六番丁小学校では、SDGs教育プロジェクト校の一つとして、梅田川を取り上げた環境学習の支援を行っています。前回は、かつて北六番丁小学校に勤務していたMELONスタッフの亀崎が講師となり、「梅田川インフォメーショ […]
MELONと仙台市榴ケ岡市民センター共催で行う連続講座「私にもできるSDGs」は、今年で3年目となりました。7月5日(金)、1回目は、「災害食と電気の話」です。 はじめは、MELONスタッフの早川による「電気のそなえ~電 […]
仙台市立芦口小学校と長命ケ丘小学校は、ともにSDGs教育プロジェクト校として継続支援をしており、両校とも、グリーンカーテンに取り組んでいます。7月2日(火)は芦口小学校5年生、7月3日(水)は長命ケ丘小学校5年生で出前授 […]
令和6年度SDGs環境出前講話の募集をスタートしました。実施校199校、約20,000人が受講した人気の講話です。今年度は、「キリバス編」、「南極編」、「環境・防災編」の3テーマを用意しております。 「キリバス編」(講師 […]
仙台市立北六番丁小学校の5年生の先生から梅田川の環境学習を手伝ってほしいという連絡があり、SDGs教育プロジェクト校として、今年度も支援していくことになりました。6月28日(金)、出前授業「梅田川オリエンテーション」を行 […]