7月17日(水)、SDGs教育プロジェクト校の一つである仙台市立岩切小学校のひまわり学級で2回目の出前授業をに行いました。テーマは気候変動です。

1回目は、SDGsについてでした。その後、子どもたち各自が17の目標から関心のあるものを選んで、解決のためのメッセージをロイロノートに書いたそうです。見せてもらいましたが、自分のことばで書いているのがとてもよかったです。

そして、今日は気候変動の話です。MELONスタッフの小山田が講師となり、気候変動って何か、原因や影響、将来予測などをクイズを交えながら分かりやすく話していきました。
では、解決のために自分たちにもできることがあるのかな、ということで、リニューアルしたウェブ教材「わたしたちのSDGsライフスタイル~家庭でできる54個の行動」を先生に試しに使ってもらいました。具体的な行動を選ぶと、CO2削減量と節約金額が表示され、棒グラフがどんどん減っていきます。最後に、合計を確かめて、感想を書き込んで「送信」ボタンをクリック!

次回は、各自、自分のクロムブックを使ってウェブ教材を使い、実際に行動に移していくそうです。「送信」でデータと感想が送られてくるのがとても楽しみです。