10月18日(金)、SDGs環境出前講話キリバス編を仙台市立鶴が丘小学校5年生で行いました。昨年度に続いての開催です。担任の先生が前任校でキリバス講話を聞いて、こちらでもぜひ!という流れでの実施です。

鶴が丘小学校は宮城県民の森に隣接しており、校舎の東側が森になっています。5年生は、2学期の総合的な学習の時間で、SDGsと地球温暖化をテーマに学習する予定で、今日の講話は、導入として位置付けられていました。

ケンタロさんが投げかける話題に対して、その都度「なんで?」と反応する男子児童数名がいたのですが、ケンタロさん曰く「とても話しやすかった」とのことでした。

講話後、ウェブ教材「わたしたちのSDGsライフスタイル~家庭でできる54個の行動~」にすぐに取り組んでもらい、各自のCO2削減量と節約金額、感想が送られてきました。MELONが作成した「SDGsと地球温暖化」の冊子も渡したので、ぜひ活用してもらいたいと思います。