11月29日(金)、SDGs環境出前講話キリバス編を富谷市立成田東小学校5年生で行いました。成田東小学校は昨年度に続いての開催となります。かつては1000人を超える大規模校だったそうですが、現在は280人ほどです。

90分間の講話でしたので、真ん中に休憩を入れました。そのとき、ケンタロさんのところに「サインください。」と女の子が寄ってきたら、次から次へとサインを求める子の列となりました。

前半はにこやかに、後半は真剣な表情で話を聞いていました。子どもたちの様子から、キリバスのことを知り、温暖化に関心を持ったことが分かりました。「調べてください。」の資料として小冊子を渡し、「行動してください。」の参考にウェブ教材の二次元コードの紙を渡しました。

講話後に、
「温暖化が怖かったが、今日の話を聞いて、怖くなくなった。」
という感想を初めて聞きました。
「1年分の勉強になった。」
という声も聞こえてきました。調べ、考え、行動に移していくことを期待します。