環境に関心があり今回は節電で家計の負担を減らす方法を考えました。
これからは、節約時代に突入ですね。
日本では令和の米騒動価格高騰で四苦八苦しています。 農林水産大臣は対策に頭を抱えているご様子ですね。
また世界では米国トランプ大統領の関税引き上げにて世界中がおもちゃ箱をひっくり返したような大騒ぎになっております。
私たちは、電気の節電等で地道に生活するしかないですね。
従って
電気代節約 すなわち「ecoチャレンジ」かな!
①エアコン 設定温度1℃見直す 0.03kwh
②エアコン フィルターを清掃 0.17kwh
③カーペット 設定温度を低めに 0.22kwh
④電気こたつ 設定温度を低めに 0.06kwh
⑤照明器具 電球型LEDランプに取り替え 0.05kwh
⑥テレビ 見ない時は消す 0.05kwh
⑦パソコン 使わない時は電源を切る 0.09kwh
⑧冷蔵庫 詰め込みすぎない(半分にする) 0.01kwh
⑨電気ポット 長時間使用しない時はプラグを抜く 0.05kwh
⑩洗濯機 まとめ洗い 0.09kwh
以上 10項目を守れば節約につながりますよ。
(データ) 「東北電力ecoチャレンジ」より
(備 考) 1kwh当たり電気代は約31円(税込)の計算です。
*平均ご家庭(4人家族)1日の電気使用量
戸建の場合 約 14.5kwh/日
集合住宅の場合 約 10.5kwh/日 です。
ご家庭で、1ヵ月の電気量を計算してみてください。毎日楽しいですよ。
宮城県地球温暖化防止活動推進員 稲田陽一