7月10日(月)、SDGs環境出前講話キリバス編を富谷市立日吉台小学校で開催しました。昨年度は6年生でしたが、今回は4年生89名が受講しました。 4年生の子どもたちは、冊子「富谷市環境アクションBOOK未来へ」をもとに学 […]
SDGs環境出前講話キリバス編~富谷市立日吉台小学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
7月10日(月)、SDGs環境出前講話キリバス編を富谷市立日吉台小学校で開催しました。昨年度は6年生でしたが、今回は4年生89名が受講しました。 4年生の子どもたちは、冊子「富谷市環境アクションBOOK未来へ」をもとに学 […]
7月4日(火)、SDGs環境出前講話キリバス編を登米市立加賀野小学校で開催しました。5年生58名が受講しました。今年度最初の学校です。昨年度は県主催で開催したとのことで、2年連続となります。 場所は職員室の向かい側にある […]
みなさま、ご機嫌いかがでしょうか。最近はより一段じめじめとしてきて、梅雨も佳境に差し掛かっていますね。一方で路傍に咲くアジサイを見たり、カエルの鳴き声を聞くと、なんだか楽しい気分にもなってきます。 さて、MELONでは榴 […]
MELONと仙台ひと・まち交流財団~榴ケ岡市民センターの共催で行っている「わたしにもできるSDGs」の連続講座の第2回(7/1)は、雑紙を使った七夕飾りの製作活動です。講師は、雑紙の魔術師こと榴ケ岡市民センターのスタッフ […]
2023年6月17日(土)「MELONみやぎSDGs環境アドベンチャー(第27回MELONフェスタ)」でメロンがあたる!に応募されたのは43名でした。厳正なる抽選の結果、当選された3名の方に当選のお知らせをしたところ、皆 […]
SDGs教育プロジェクトの支援校の一つである長命ケ丘小学校第5学年は、「地域・共生」をテーマとして総合の学習をしています。前回、まちスポット仙台の方から、「ブランチ仙台の真っ黒い壁をグリーンカーテンにする手伝いをしてほし […]
はじめまして!SOMPO環境財団が主催するCSOラーニング制度で、インターン生として6月からMELONで活動している沖田昂大(おきたこうだい)です。現在東北大学の3回生で、大学では文学部で哲学を勉強しています。今回私もM […]
6月13日(火)、シンプル&スローライフの会の方々とともに、仙台市立高森小学校第4学年で出前授業を行ってきました。高森小学校は、5時間授業を行ってから給食で、午後は6時間目のみというタイムテーブルになっています。 5時間 […]
6月13日(火)、SDGs教育プロジェクトの支援校の一つである仙台市立芦口小学校第5学年で出前授業を行ってきました。 1時間目は、「ヘチマの話」です。講師は、シンプル&スローライフの会のメンバーでヘチマ博士の金井さんです […]
長命ケ丘小の先生から「地域共生をテーマとして学習するので手伝ってほしい。」という要請があり、それと同時に、NPOまちスポット仙台の方からもグリーンカーテンの協力要請がありました。そこで、SDGs教育プロジェクトの一つとし […]