11/25(金)、柴田町立船岡小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。5年生のみなさん96名が参加しました。2016年からスタートした出前講話ですが、船岡小学校は5回目で最多実施校です。 学校の敷地内に入 […]
SDGs環境出前講話・キリバス編~柴田町立船岡小学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
11/25(金)、柴田町立船岡小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。5年生のみなさん96名が参加しました。2016年からスタートした出前講話ですが、船岡小学校は5回目で最多実施校です。 学校の敷地内に入 […]
11/21(月)、仙台市立南小泉小学校第5学年で出前授業「命のバトン」が行われました。南小泉小学校は、「SDGs教育プロジェクト」で支援してきた学校の一つです。省エネ対策としてグリーンカーテンに取り組みたいという要請を受 […]
11/22(火)、山元町立山下第二小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。5、6年生のみなさん31名が参加しました。山元町での開催は初です。 東日本大震災で地震と津波によって被災したため、山下小学校に併設 […]
11/16(水)、仙台市立黒松小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。昨年度に続いての開催です。4年生のみなさん70名が参加しました。 スライドを写すモニターが最新の4Kテレビということで、いつもの教室に […]
11月13日(日)、『石巻環境フェア』がマルホンまきあーとテラスで3年ぶりに開催されました。ストップ温暖化センターみやぎでは、うちエコ診断を中心としたブースを出展しました。 今回は、佐々木さんにうちエコ診断を行っていただ […]
11月10日(木)、SDGs環境出前講話・南極編が仙台市立連坊小路小学校で行われました。校庭の真ん中には、学校のシンボルとなっている銀杏の大木がありました。講話には、4年生のみなさん246名が参加しました。 「南極の夢を […]
近年、国内でも台風の大型化や記録的な豪雨による大規模な水害等の気象災害が頻発しており、私たちの生活や生態系にも大きな影響を及ぼしています。日本では、2050年カーボンニュートラルに向け国を挙げての取り組みが加速しています […]
2022/10/28(金)、宮城県仙台東高等学校で「令和4年度英語科講演会」として、SDGs環境出前講話・キリバス編が行われ、英語科1~3年生の112名が参加しました。 演題:「国がなくなる?キリバス共和国と地球温暖化」 […]
10/31(月)、石巻市立万石浦小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。5、6年生のみなさん91名が参加しました。 学校名のとおり、万石浦のすぐそばにある小学校です。東日本大震災のときは津波は来なかったそ […]
10月29日(土)、MELON内のみやぎ里山応援団が主催するイベント「七北田公園樹木観察会」を開催しました。みやぎ里山応援団としての外でのイベントは久しぶりです。秋晴れのすがすがしい中、里山応援団のメンバー、お子さん、一 […]