11月22日(金)、ヘチマ博士の金井修さんによる「命のバトン」の出前授業を仙台市立芦口小学校5年生で行いました。7月に行った「ヘチマの話」に続いて2回目となります。 金井さんが作った「伊達巻き風ヘチマたわし」をもらいまし […]
命のバトン&撤去~仙台市立芦口小学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
11月22日(金)、ヘチマ博士の金井修さんによる「命のバトン」の出前授業を仙台市立芦口小学校5年生で行いました。7月に行った「ヘチマの話」に続いて2回目となります。 金井さんが作った「伊達巻き風ヘチマたわし」をもらいまし […]
11月16日(土)、みやぎ里山応援団の主催で「七北田公園木の観察会」を行いました。たいへん好評で、3回目の開催となります。秋晴れの中、里山応援団のメンバー、一般参加者、計20名が参加しました。講師の佐藤権一さんによる樹木 […]
11月19日(火)、SDGs環境出前講話キリバス編を仙台市立黒松小学校4年生で行いました。黒松小学校では4年連続の開催となります。 この前まで暖かくて日中は半袖の人がいたのですが、今日は日中でも10℃にならず、一気に冬の […]
11月12日(火)、SDGs環境出前講話環境編(リサイクル)を仙台市立上杉山通小学校4年生で行いました。リサイクルの講話は2回目の開催となります。今回も、株式会社エフピコの三人の方に講師となっていただきました。 上杉山通 […]
11月8日(金)、SDGs環境出前講話キリバス編を柴田町立船岡小学校5年生で行いました。船岡小学校では4年連続の開催となります。 今までは体育館でしたが、今回はさくらホールという部屋で、とても近い距離感です。講師のケンタ […]
仙台市立長命ケ丘小学校は、MELONが行っているSDGs教育プロジェクトの学校の一つです。「地域・共生」をテーマとした5年生に対して、グリーンカーテンづくりの支援を行ってきました。「自分づくり」の6年生にも支援をというこ […]
11月3日(日)、ストップ温暖化センターみやぎでは、昨年に続いて「石巻環境フェア2024」にブース出展しました。場所は、マルホンまきあーとテラスです。内容は、パネル展示、手回し発電、空気砲ゲーム、そして、うちエコ診断です […]
こんにちは!MELON事務局です。MELON水部会メンバーが企画した寒風沢島を歩いて水事情を学ぶ体験学習のご案内です。寒風沢島には川がないのに昔ながらの天水による稲作を行っています。畦道に沿う土の用水路はクロメダカ(野生 […]
11月5日(火)、SDGs環境出前講話環境編(気候変動)を岩沼市立岩沼中学校1年生で行いました。講師は、推進員であり、コミュニケーターチーム代表の佐藤俊彦さんです。だいたいの体育館は、点灯するまでに時間がかかる白熱灯です […]
10月30日(水)、SDGs環境出前講話キリバス編を美里町立南郷小学校5年生で行いました。2クラスが一つの教室に集まっての開催です。コロナ禍ではできなかったことで、理想の距離感です。今回は、終了後に秋田に移動するというこ […]