「このままでは2050年までに海中のプラスチックごみの量が魚の量を超えてしまう」と言われている海洋プラスチック問題。 生態系を壊しかねないこの危機は、いま世界中で大きな問題となっています。 そして、問題解決のためには一人 […]
5/21(土)「海洋ごみセミナー」開催

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
「このままでは2050年までに海中のプラスチックごみの量が魚の量を超えてしまう」と言われている海洋プラスチック問題。 生態系を壊しかねないこの危機は、いま世界中で大きな問題となっています。 そして、問題解決のためには一人 […]
次第に暖かくなってきましたね。 通勤途中にある沈丁花の蕾が膨らんでいたり、事務所のサボテンの花が咲いたりと春が近づいているなぁと感じながら歩いています。 我が家では今、アオモジやミツマタ、菜の花などが飾られているのですが […]
以前Blogにて紹介していました小冊子「考えよう!SDGsと地球温暖化」のE-BOOKを公開しました! (詳細についてはこちらをご覧ください) 下記のURLより閲覧可能ですので是非ご覧ください!http://www.me […]
日 時 :2022年2月12日(土)14:00~16:00 開催方法:YouTube配信 内 容 : ◆報告①「1.5℃目標に向かってCOP26で話されたことと日本の課題」 講師:浅岡美恵氏(特定非営利活動法人気候ネット […]
2月12日(土)に予定しておりますCOP26報告会in仙台についてフォレスト仙台2階フォレストホールでの来場者も募集しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大が続いているため全てオンラインでの開催へ切り替えさせてただく […]
10月31日から11月13日にかけて開催された国連気候変動枠組条約第26回締約国会議 (COP26)。この会議ではどんなことが話されたのでしょうか?そしてそのポイントとは? この報告会を通じて地球に迫っている危機、それを […]
11月23日、利府町文化交流センター(リフノス)で「りふ環境まるごとフェア2021」が開催されました。これは「みんなで環境について楽しく学ぶ」をテーマに様々な団体が脱炭素・省エネに関する出展を行います。スタンプラリーも行 […]
10月28日(木)「\Go To 脱炭素セミナー宮城県/2050年ゼロカーボン社会実現へ NOW OR NEVER!今しかない!」を開催しました! 宮城県は2019年12月に2050年二酸化炭素排出実質ゼロの宣言を行いま […]
10月2日(土)は台風一過、朝から雲一つない晴天で、西風が強い日でした。 私達MELON・4R部会6名は、広瀬川1万人プロジェクトの秋の一斉清掃にて「かわまちてらす閖上」会場に参加しました。 皆でポリ袋と火ばさみをもって […]
9月17日SDGs環境出前講座~キリバス編にて船岡小学校に行ってきました!電車で船岡に向かう車窓から見える田園風景や小学校までの道の途中には柿の木があったりと秋を堪能しながら向かいましたよ♪ 講話ではみんなオノさんのお話 […]