先日3日間にわたり、MELON事務局で職場体験学習の受け入れを行い、仙台市立沖野中学校の生徒さん3名が来てくれました。職場体験学習は、望ましい職業観や勤労観を育成し、主体的な進路選択の一助とするために実施されているそうで […]
沖野中の生徒さんが職場体験学習に来てくれました

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
先日3日間にわたり、MELON事務局で職場体験学習の受け入れを行い、仙台市立沖野中学校の生徒さん3名が来てくれました。職場体験学習は、望ましい職業観や勤労観を育成し、主体的な進路選択の一助とするために実施されているそうで […]
(公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)では、一般社団法人日本キリバス協会と共に、新型コロナウイルスの感染が広がっているキリバス共和国へマスク等の支援物資を送るため、2月初めより支援募金のお願いを呼びかけ […]
10/5(水)、仙台市立荒井小学校でSDGs環境出前講話・南極編が行われました。 講師は、第49次日本南極地域観測隊員の石井洋子さんです。 4~5年生のみなさん152名が参加しました。 荒井小学校は、まだ開校して3年目の […]
10月3日柴田町立槻木小学校にてSDGs環境出前講話・気候変動編が行われました。 今回の講師は宮城県地球温暖化防止活動推進員のコミュニケーターチームのメンバー佐藤郁子さんと佐藤俊彦さんです! 今回は「食べものが泣いている […]
気仙沼市の市民福祉センター「やすらぎ」にてエコ・フェスタが開催されました!新型コロナウイルス感染の影響で3年ぶりの開催!朝から高速に乗り「いざ気仙沼へ!」と思っていたらスゴイ霧。天気が怪しいなぁと思っていましたが三陸自動 […]
キリバス共和国・新型コロナウイルス感染拡大に伴う支援のための募金活動について、ご報告です。 キリバス向けマスク等の支援物資は、3月に第1便、6月に第2便が日本を出発し、キリバス共和国内に搬入されたことは先日のブログでご報 […]
8/30(火)、岩沼市立岩沼西小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。キリバス編は、キリバス共和国と気候変動を中心に、食品ロスや海洋ごみ問題などの社会課題も取り上げ、SDGsについて学ぶことのできる内容で […]
キリバス向けマスク等の第2便が、7月中旬にキリバス共和国・タラワのベシオ港に入港し、7月末に通関手続きを終えて現地に搬入されました。 日本キリバス協会のケンタロ・オノ氏によると、3月に送った第1便の支援物資が到着後、キリ […]
地球温暖化による影響で熱中症リスクが高まる中、それは一緒に暮らすペットも同じです。セミナーでは岩手大学農学部共同獣医学科の山﨑教授をお迎えしてセミナーを開催いたしました! 黒船来航をきっかけに様々な洋犬が 日本にやってき […]
8月1日2日と荒町商店街で開催された「毘沙門天王祭」。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりと開催となりました! そしてなんと今年は12年に一度の毘沙門天様が御開帳される年! お祭り初日の朝、お祭りを過ごしやすくするためにも […]