今、家でサボテンを育てています。「育てています」というほど、きちんと育っているわけではなく、実は「育てよう!」と思ったわけでもないのです。 どこかのイベントでもらったサボテンのキットがあり、タネをまいて水をやると1ヶ月く […]
サボテン

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
今、家でサボテンを育てています。「育てています」というほど、きちんと育っているわけではなく、実は「育てよう!」と思ったわけでもないのです。 どこかのイベントでもらったサボテンのキットがあり、タネをまいて水をやると1ヶ月く […]
はじめまして。2020年度8月からインターン生として公益財団法人 みやぎ・環境とくらし・ネットワークで活動しています、東北大学農学部の水野公平です。大学でも環境問題について学んできましたが、そこに加えて、このインターンシ […]
宮城県も梅雨が明けて、いよいよ夏本番というところですが、今年はコロナ禍のために開放的になることはできません。そんな中、我が家のグリーンカーテンのゴーヤーがぐんぐんと伸びて、ついに屋根まで届きました。実がなるのはこれからで […]
FFFってご存知ですか?Fridays For Futureの略語です。未来のための金曜日という意味で「気候変動に具体的な対策を!」とスウェーデンの少女グレダさんが始めたストライキです。「未来がないのに学校に行くのは意 […]
6月5日環境の日。夜、月がとても明るくきれいだったので、部屋の電気を消して月見をしました。 雲が多かったけれど、むしろ月光のまぶしさがちょうどよく加減され、雲のおかげで月の形を楽しむことができました。たまにはこんな月見も […]
コロナ禍で行動自粛の中、三重県まで行った話しか!と思った方、そうではないのです。名取市に熊野三山があることをご存知ですか?GWの話しですが、当然行動自粛で遠方へは行けないので、散歩がてら行けるところに面白いものはないか調 […]
1月末、静岡県地球温暖化防止活動推進センターの活動内容ヒアリングのため静岡出張へ。ヒアリングの翌日は環境施設見学の一環で静岡市立日本平動物園に行ってきました! 日本平動物園では自然エネルギーを活用した設備がいくつも。その […]
事務所にこんな素敵なバッジが届きました。薪ストーブ・ペレットストーブフェスタで出会った方が試食した焼き芋(ロケットストーブで焼いた)がとても美味しかったとのことでプレゼントしてくれました。 金属製のバッジもありますが、森 […]
いよいよ風も冷たくなり、秋も本番となってきました。 秋と言えば「食欲の秋」というほど、秋が旬の食材は多いですよね。 今回は旬の「秋鮭」をメインにした保温調理をご紹介します♪ ご飯のむらしを火からおろして「おくるみちゃん」 […]
9月に入り、蜻蛉の姿も見かけるようになりました。涼しくなったり、暑くなったり寒暖の差が激しい日が続きます。 秋といえば味覚の秋、芸術の秋といい季節がまた来ますね。日本には四季があり、本当良かったです。秋に入ると駆け足で […]