11/21(月)、富谷市立日吉台小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。6年生90名が参加しました。 今年度、富谷市内の学校で授業するのは2回目です。富谷市はゼロカーボンシティを宣言し、「TOMIYA Z […]
SDGs環境出前講話・キリバス編~富谷市立日吉台小学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
11/21(月)、富谷市立日吉台小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。6年生90名が参加しました。 今年度、富谷市内の学校で授業するのは2回目です。富谷市はゼロカーボンシティを宣言し、「TOMIYA Z […]
11/25(金)、柴田町立船岡小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。5年生のみなさん96名が参加しました。2016年からスタートした出前講話ですが、船岡小学校は5回目で最多実施校です。 学校の敷地内に入 […]
11/21(月)、仙台市立南小泉小学校第5学年で出前授業「命のバトン」が行われました。南小泉小学校は、「SDGs教育プロジェクト」で支援してきた学校の一つです。省エネ対策としてグリーンカーテンに取り組みたいという要請を受 […]
11/22(火)、山元町立山下第二小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。5、6年生のみなさん31名が参加しました。山元町での開催は初です。 東日本大震災で地震と津波によって被災したため、山下小学校に併設 […]
11/16(水)、仙台市立黒松小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。昨年度に続いての開催です。4年生のみなさん70名が参加しました。 スライドを写すモニターが最新の4Kテレビということで、いつもの教室に […]
11月10日(木)、SDGs環境出前講話・南極編が仙台市立連坊小路小学校で行われました。校庭の真ん中には、学校のシンボルとなっている銀杏の大木がありました。講話には、4年生のみなさん246名が参加しました。 「南極の夢を […]
2022/10/28(金)、宮城県仙台東高等学校で「令和4年度英語科講演会」として、SDGs環境出前講話・キリバス編が行われ、英語科1~3年生の112名が参加しました。 演題:「国がなくなる?キリバス共和国と地球温暖化」 […]
10/31(月)、石巻市立万石浦小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。5、6年生のみなさん91名が参加しました。 学校名のとおり、万石浦のすぐそばにある小学校です。東日本大震災のときは津波は来なかったそ […]
10/25(火)、大和町立鶴巣小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。5、6年生のみなさん19名が参加しました。 玄関を入ると、食品ロスをなくす呼びかけのポスターが貼ってありました。そこには、写真にある一 […]
仙台市立七郷小学校6年生3クラスを対象に、総合的な学習の時間において、T1亀崎、T2芳賀が務め「海洋ごみ出前授業」を行いました。 ショートコント「お寿司屋さん」から、2050年には寿司ネタが「かんぴょう巻き」か「たまご」 […]