学校で育てていたアサガオとゴーヤ、フウセンカズラの種から芽が出て、本葉も出てきました。6月11日(火)、苗をプランターに移し替える作業を授業の中で行いました。 ヘチマ博士から送られたヘチマの苗も植えました。アサガオとゴー […]
苗植えと麻縄設置~仙台市立芦口小学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
学校で育てていたアサガオとゴーヤ、フウセンカズラの種から芽が出て、本葉も出てきました。6月11日(火)、苗をプランターに移し替える作業を授業の中で行いました。 ヘチマ博士から送られたヘチマの苗も植えました。アサガオとゴー […]
SDGs教育プロジェクトとして、今年度も仙台市立芦口小学校5年生の環境学習の支援をしていくことになりました。学習の柱として、グリーンカーテンに取り組みます。 昨年度の土がプランターの中に残っていました。植物に栄養が取られ […]
NPOまちづくりスポット仙台から、今年度も商業施設のブランチ仙台でのグリーンカーテンづくりを仙台市立長命ケ丘小学校5年生に手伝ってほしいという相談がありました。長命ケ丘小学校5年生の先生方に話したところ、総合的な学習の時 […]
仙台市長町南児童館からグリーンカーテンの支援依頼があり、SDGs教育プロジェクトの新たな取り組みとして引き受けることにしました。活動する部屋の窓に西日が当たり、夏場はエアコンを使用しても暑いとのこと。「グリーンカーテンで […]
仙台市幸町市民センターからSDGsの講座とグリーンカーテンの支援依頼があり、SDGs教育プロジェクトの新たな取り組みとして引き受けました。テーマは、「幸町deグッドアクション~身近なSDGsアクション」です。5月29日( […]
5月28日(火)、SDGs教育プロジェクト校の一つである芦口小学校5年生で出前授業を行いました。テーマは「気候変動ってなあに?ヤバいの?」です。講師は、推進員さんで構成するコミュニケーターチームの佐藤俊彦さんと佐藤郁子さ […]
5月15日(水)、MELONとせんだいE-Action実行委員会との共催で、「環境学習特別授業~伊達武将隊による種の贈呈式」を行いました。昨年度は芦口小学校でしたが、今年度は長命ケ丘小学校の5年生です。テレビ局4社の取材 […]
30周年記念事業「MELONみやぎSDGs環境アドベンチャー」の一環として、2024年2月に開催された仙臺農塾「せりのよもやま話」。催事に参加したMELON理事の中山朋子さんから寄せられた寄稿文をご紹介します。 【開催概 […]
2/16(金)、びすた〜り榴ヶ岡にて、大人のための食育講座「仙臺農塾」を開催しました。 今回の仙臺農塾は、講師がコーディネートした飲食店にて、地元食材を使った料理を味わいながら「食のサステナビリティ」について学べる講座 […]
2月20日(火)、SDGs教育プロジェクトの支援校である仙台市立長命ケ丘小学校5年生でヤマト運輸さんによる「クロネコヤマト環境教室」をクラスごとに行いました。宮城県では初開催となりました。 はじめに、ヤマト運輸のマークの […]