12月8日(金)、SDGs環境出前講話キリバス編を大衡村立大衡小学校で行いました。6年生53名が参加しました。大衡村では初の開催です。校長先生が前任校でも講話を聞いたそうです。教育委員会の方も見学に来ていました。 子ども […]
SDGs環境出前講話キリバス編~大衡村立大衡小学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
12月8日(金)、SDGs環境出前講話キリバス編を大衡村立大衡小学校で行いました。6年生53名が参加しました。大衡村では初の開催です。校長先生が前任校でも講話を聞いたそうです。教育委員会の方も見学に来ていました。 子ども […]
仙台市立長命ケ丘小学校5年生がまちづくりスポット仙台とともに商業施設・ブランチ仙台で取り組んできたグリーンカーテンも役目を終え、12月7日(木)、撤去作業を行いました。 前日にまちスポット仙台の方々とともに、上の方にある […]
12月5日(火)、SDGs環境出前講話キリバス編を富谷市立東向陽台小学校で行いました。4年生103名が参加しました。2年前に話を聞いた6年生が寄ってきて、「ケンタロ・オノさんだ」と声をかけていました。覚えていたのですね。 […]
11月29日(水)、SDGs環境出前講話キリバス編を利府町立しらかし台小学校で行いました。5年生44名が参加しました。しらかし台小学校は、毎年開催している学校の一つです。申込みをした担任の先生は、5回目だそうです。 1学 […]
SDGs教育プロジェクト校として支援してきた仙台市立芦口小学校5年生のグリーンカーテンですが、ついに今回が最後となります。シンプル&スローライフの会とせんだいE-Action実行委員会、そしてMELONによる出前授業です […]
仙台市立七郷小学校は、SDGs教育プロジェクト校の一つとして6年生のまちづくり学習の継続支援をしてきました。11月15日(水)、「スウェーデンのSDGsな暮らし」の出前授業を行いました。講師は、東北大学の学生で昨年度スウ […]
令和5年度「SDGs環境出前講話」募集を開始しました!学習指導要領に示された 「持続可能な社会の創り手」を育てるためのSDGs環境学習に適した無料の出前講話になります。 宮城県内で延べ156校、約16,900人が受講して […]
6月13日(火)、シンプル&スローライフの会の方々とともに、仙台市立高森小学校第4学年で出前授業を行ってきました。高森小学校は、5時間授業を行ってから給食で、午後は6時間目のみというタイムテーブルになっています。 5時間 […]
6月13日(火)、SDGs教育プロジェクトの支援校の一つである仙台市立芦口小学校第5学年で出前授業を行ってきました。 1時間目は、「ヘチマの話」です。講師は、シンプル&スローライフの会のメンバーでヘチマ博士の金井さんです […]
5月31日(水)、せんだいE-Action実行委員会との共催で、「環境学習特別授業~伊達武将隊による種の贈呈式」を行いました。SDGs教育プロジェクトの支援校である仙台市立芦口小学校の5年生は、総合的な学習の時間で環境学 […]