12/21(水)仙台市市立七郷小学校でスウェーデン・オンライン講話を行いました。講師は、東北大学4年生で現在、スウェーデンのストックホルムに留学中の時任晴央さんです。オンラインで教室とストックホルムをつないで、6年1~3 […]
スウェーデン・オンライン講話~仙台市立七郷小学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
12/21(水)仙台市市立七郷小学校でスウェーデン・オンライン講話を行いました。講師は、東北大学4年生で現在、スウェーデンのストックホルムに留学中の時任晴央さんです。オンラインで教室とストックホルムをつないで、6年1~3 […]
12月14日、登米市立東郷小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。5、6年生総勢54名が参加しました。学校の廊下には、子供たちが書いた生物多様性についての新聞や金魚などの生き物たちがいました。 講話の前に […]
12/20(火)利府町立しらかし台小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。5年生のみなさん45名が参加しました。ストップ温暖化センターみやぎとしては初訪問ですが、ケンタロさん自身は、宮城県の事業で過去に2 […]
12/15(木)、石巻市立和渕小学校でSDGs環境出前講話・気候変動編が行われました。4~6年生のみなさん49名が参加しました。昨年は、今の6年生がキリバス編を受講しました。 講師は、宮城県地球温暖化防災活動推進員でコミ […]
12/1(木)、仙台市立中野栄小学校で意見交流会が行われ、日本キリバス協会のケンタロ・オノさんとMELON職員で見学させていただきました。意見交流に取り組んだのは、6年生の皆さん約60名です。この日は授業参観日とのことで […]
12月6日(火)、仙台市立八木山小学校5年生の各クラスを対象に防災士(NPO法人日本防災士会/防災士会みやぎ)の佐藤美嶺さんによる「家族に必要な“食のそなえを考えよう”災害後を生きるためのそなえ」が行われました。 災害が […]
12/2(金)、仙台市立岡田小学校でSDGs環境出前講話・気候変動編が行われました。6年生のみなさん30名が参加しました。岡田小学校は仙台市の沿岸部に位置し、東日本大震災のときは校庭に津波が押し寄せました。その後、防災教 […]
11/29(火)、仙台市立東長町小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。6年生のみなさんが参加しました。4クラスの中の1クラスがコロナによる学級閉鎖のため、3クラスの参加となりました。参加できなかったクラ […]
11/30(水)宮城県仙台第一高等学校でSDGs環境出前講話・キリバス編を行いました。今回はなんと、英語での授業です!高校1年生、2年生の希望者50名が参加してくれました!参加者の中には今度台湾などと英語での交流も控えて […]
11/24(木)、栗原市立志波姫小学校でSDGs環境出前講話・キリバス編を行いました。6年生70名が参加しましたよ。 学校の看板がすごく素敵で思わずパシャリ。東日本大震災により校舎も新しくしたとのこと。校舎に […]