IKEA仙台でうちエコ診断&へちまたわしワークショップを開催しました!

みなさま、体調お変わりありませんでしょうか。7/8(土)にIKEA仙台にてうちエコ診断とへちまたわしワークショップを行いました。足元の悪い中、多くの方々が来てくださり、診断の結果に驚かれたり、へちまたわし作りを楽しんだり […]

中小事業者のための省エネ・脱炭素経営支援セミナー報告

8月2日(水)、卸町会館4階中ホールにて「中小事業者のための省エネ・脱炭素経営支援セミナー」が開かれました。特定非営利活動法人環境会議所東北とMELONが主催として開催しました。講師として東北経済産業局・環境省・宮城県の […]

新着動画!「みやぎのSDGs環境講座」5本をご視聴いただけます。

地球温暖化は私たちの暮らしにどのような影響を与えているのか。MELON(Miyagi Environmental Life Out-reach Network)が運営する「ストップ温暖化センターみやぎ」では、みやぎの海、 […]

ゆりが丘公民館 地球温暖化講座報告

6月29日、7月27日の2回に分けて、地球温暖化への理解を深める学習会を名取市ゆりが丘公民館でおこないました。第一回では「地球温暖化とは ~その原因と影響~」という題名で地球温暖化が暮らしに与える影響などを学習してもらい […]

私にもできるSDGs連続講座 第4回「南極ってどんなところ?」

MELONと仙台ひと・まち交流財団~榴ケ岡市民センターの共催で行っている「わたしにもできるSDGs」の連続講座の第4回(7/29)は、南極のお話です。講師は、第49次南極地域観測隊の石井洋子さんです。 いつもは、石井さん […]

私にもできるSDGs連続講座 第3回「雑紙が七夕飾りに変身②」

MELONと仙台ひと・まち交流財団~榴ケ岡市民センターの共催で行っている「わたしにもできるSDGs」の連続講座の第3回(7/22)は、雑紙を使った七夕飾りの製作活動その2です。前回はみなさんで榴ケ岡市民センターに飾る七夕 […]

地球温暖化防止活動推進員の新規募集が開始!

宮城県では令和6年度から活動していただく地球温暖化防止活動推進員(以下、推進員)の新規募集を行っております。 推進員は「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき、知事の委嘱により、地域で地球温暖化の現状や対策に関する普 […]

あいコープみやぎで「うちエコ診断」を実施しました!

7月20日(木)、生活協同組合あいコープみやぎ様の「目指せ!節電マスター 省エネ・再エネなるほど講座 その3:うちエコ診断を受けてみよう」に、講師1名・うちエコ診断士3名で訪問しました! 前半は、ストップ温暖化センターみ […]

グリーンカーテンのお世話~仙台市立芦口小学校

SDGs教育プロジェクトの支援校である仙台市立芦口小学校5年生では、環境学習としてグリーンカーテンに取り組んでいます。6月13日にヘチマの苗を植えて、その後、アサガオとゴーヤの種を発芽させて、それらも植えました。 1ヶ月 […]