芦口小学校の先生から「環境と防災を学習するので手伝ってほしい。」という要請があり、SDGs教育プロジェクトの一つとして支援していくことになりました。さっそく、5月17日(水)、5年1、2組で出前授業「気候変動ってなあに? […]
出前授業~仙台市立芦口小学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
芦口小学校の先生から「環境と防災を学習するので手伝ってほしい。」という要請があり、SDGs教育プロジェクトの一つとして支援していくことになりました。さっそく、5月17日(水)、5年1、2組で出前授業「気候変動ってなあに? […]
2023年6月17日(土)、せんだいメディアテーク1Fにて、MELONフェスタを開催します。詳細はチラシをご覧ください。ポスターのデータもダウンロード可能です。チラシはこちら。ポスターはこちら。 ●ステージプログラム(講 […]
4月29日(土)、仙台市青葉山追廻地区で新緑祭が行われました。今年は、全国都市緑化フェア仙台のイベントとしての開催です。MELONのみやぎ里山応援団は、今年もみやぎ生協と共同でブース出展をしました。出展の内容は、里山応援 […]
MELONは、キリバス気候アクションネットワーク(KiriCAN)と、地球環境保全のため、そして地球温暖化防止に向けた取り組みを効果的に進めるため、2018年に「地球温暖化防止活動推進の連携と協力に関する協定書」を締結し […]
2023年3月28日(火)MELON水部会で「水質調査・水辺観察活動リーダー・指導者養成講座」を開催しました。参加者は、水部会部員のほか、宮城県地球温暖化防止推進員、学校の先生など15名でした。 講座概要はチラシをご覧く […]
2023年3月21日(火・祝)MELON 食部会で「いただきます」上映会を開催しました。参加者は、大人20名、子ども6名でした。 映画「いただきます みそをつくるこどもたち」(オオタヴィン監督・2016 年)は、食育とい […]
ウェブサイト「みやぎのSDGs環境学習支援」(https://www.melon.or.jp/study/)を公開しました! 宮城県内の小中学校、高校における環境を主とするSDGs教育に関する支援事例(小学校12校分)や […]
3月20日(月)、ウジエスーパー様の提供による「カーボンニュートラルと再生可能エネルギー」の特別授業が登米総合産業高校で行われました。講師は、東北大学の村松淳司先生(MELON理事)です。参加したのは、1年の6学科(農業 […]
3/4(土)、国際センター展示棟にて環境フォーラムせんだい2023が開催され、MELONでは発電体験と温暖化クイズのブースを出展しました。今年は仙台未来防災フォーラムと同時開催で行われ、会場は多くの参加者で賑わっていまし […]
ストップ温暖化センターみやぎでは今年度、40校のSDGs環境出前講話を実施。そのうち30校は宮城県仙台市在住のキリバス人ケンタロ・オノ氏によるキリバス共和国で起きている気候変動による海面上昇や海洋ごみなどの問題を取り上げ […]