10/6(金)、岩沼市立岩沼中学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。1年生のみなさん107名が参加しました。 つい、数日前まで半袖で過ごしていたのが噓のように、とても肌寒い日となりました。夏から一気に冬に […]
SDGs環境出前講話・キリバス編~岩沼市立岩沼中学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
10/6(金)、岩沼市立岩沼中学校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。1年生のみなさん107名が参加しました。 つい、数日前まで半袖で過ごしていたのが噓のように、とても肌寒い日となりました。夏から一気に冬に […]
9月28日、岩沼北中学校でSDGs出前講話のキリバス編が行われました。 小学生向けの講話とは違って、地球温暖化の仕組みを子どもたちがすでに学んでいる理科の内容を踏まえて説明することで、 子ども たちがより自分事として捉え […]
今年度も、株式会社ウジエスーパー様からMELONへ寄附金をいただきました。毎年、寄附金によって宮城県内の高校で東北大学多元物質科学研究所教授の村松淳司先生による特別授業を行ってきました。今後も、有効活用をさせていただきま […]
10月3日(月)、株式会社ウジエスーパー様の提供による「カーボンニュートラルと再生可能エネルギー」の特別授業が古川黎明高校で行われました。講師は、東北大学多元物質科学研究所教授でMELON理事でもある 村松淳司先生です。 […]
今年度最初のSDGs環境出前講話・南極編は、 10月4日(月)、 白石市立大平小学校で行われました。4年生のみなさん17名が参加しました。南極編の講師は、第49次日本南極地域観測隊の石井洋子(ひろこ)さんです。 南極の美 […]
10月3日柴田町立槻木小学校にてSDGs環境出前講話・気候変動編が行われました。 今回の講師は宮城県地球温暖化防止活動推進員のコミュニケーターチームのメンバー佐藤郁子さんと佐藤俊彦さんです! 今回は「食べものが泣いている […]
気仙沼市の市民福祉センター「やすらぎ」にてエコ・フェスタが開催されました!新型コロナウイルス感染の影響で3年ぶりの開催!朝から高速に乗り「いざ気仙沼へ!」と思っていたらスゴイ霧。天気が怪しいなぁと思っていましたが三陸自動 […]
9月26日に秀光中学校でSDGs環境出前講話のキリバス編が行われました。参加したのは全校生徒100人です。 秀光中学校は楽天スタジアムの向かいにあり、校舎もとても綺麗でした。また、学校全体としてSDGsに取り組んでお […]
9月27日に榴岡小学校の4年生を対象にSDGsにまつわる環境出前講話が行われました。 生徒たちが少し前に校外学習で見学したゴミ処理場の話から始まり、海洋ゴミについても勉強しました。具体的にどのようなゴミが流れ着くのか […]
9/27(火)、SDGs教育プロジェクトの学習支援校の一つである仙台市立中野栄小学校で出前講話~キリバス編が行われました。6年生のみなさん64名が参加しました。中野栄小学校6年生での「キリバス SDGs学習」 は、3年目 […]